6/21 (土)に、本部、汲沢、舞岡支部合同で、戸塚中にて形・組手の強化練習が開催されました。
誠和会の道場生が一堂に会するとても貴重な機会です。皆さん、立ち姿が美しい。
はじめに先生方から本日の稽古に臨む心得を教わりました。横浜市大会が来週に迫る今、先生方からのアドバイスは絶対に聞き逃せません。
「仲間が注意されている時もしっかり聞いて、自分に置き換えて直そうと思うと上達も早いです。」とアドバイスをいただきました。
ぼんやりしている時間はありません。
気持ちもより引き締まりますね!
まずは、準備体操。
そして、基本の突き・蹴りを全員で行った後、形と組手に分かれて、それぞれ練習に励みました。
【形練習の様子】
【組手練習の様子】
窓を全開にして、大型扇風機をガンガン回しても、みんなもう汗びっしょり💦
(まだ6月なのに、真夏のような汗のかきよう!)
給水タイムもこまめにとってもらいました。水分補給はとっても大事。これからの時期、持ってきた水筒が空になってしまう子もいるので、私たち大人も注意が必要です⚠️
2時間、みっちり練習しました。
最後は、輪になって10本突き。
そして整理体操。
終わった後の子ども達、疲れた顔してるかな?と思いきや、、、全然でした!
みんな笑顔でおしゃべり😀
仲間との会話は楽しくて、ついついワイワイ騒ぎがち。先生方に「静かにしましょう!」と注意されつつ、道場を後に帰路につきました。
横浜市大会まであと1週間。
先生方から教わったことを反復練習にてしっかり身体に叩き込んでいきましょう!